SSブログ

駒ヶ根だより 2018-1-31 [山麓便り]

北村健治

寒波襲来の1月末26~30日に駒ヶ根滞在をしました。
20日~21日には八王子~青梅では南岸低気圧による30cm前後の豪雪でしたが、諏訪・伊那・飯田地方の里では、10~20cmくらいの積雪でした。

26日は青梅でもマイナス8度の寒さでしたが、7時過ぎには出立、10時頃杖突峠に到着。
風が少し強いようでしたが、身支度〔ブーツにオーバーズボンとスパッツ〕をして、守屋山東峰まで行き、12:05には杖突峠に帰還。雪は深い所で20~30cm、登山道はスノーシューで踏んだ跡があり歩きやすく、ただ雪下の凍結状況が分からず、時々スリップをすることもありましたがアイゼンを使わずに歩けました。往復2時間余りでしたが、東峰で1人、下山時に2人と出会ったのみで静かな雪上訓練になりました。

DSC01208編.JPG
守屋山東峰より、雲に覆われている八ヶ岳を望む。

DSC01210編.JPG
守屋山東峰より、西峰の向うに、中ア・北アが厚い雪雲に覆われている。
  
DSC01211編.JPG
守屋山東峰より、ところどころ雲に覆われた南アルプス方面を望む。

DSC01214編.JPG
守屋山東峰から、分杭平へ下る登山道の雪。
北ア・中アの稜線は雲に覆われ、荒れ模様でした。南ア・八ヶ岳は日差しがあってほぼ眺められました。

27日は、長谷公民館「戸台の化石」資料室で作業。

DSC01221編.JPG
伊那市富県御殿場遺跡より、強風(雪雲)にあおられる中ア西駒ヶ岳(前山のみ)を望む。

DSC01222編.JPG
伊那市富県御殿場遺跡より、強風(雪雲)にあおられる中ア空木岳を望む。


28日午後から中ア東麓は静かな雪降りで10cmほど積もりましたが、30日朝は晴れ上がり、稜線も見えていました。

29日・30日とも午後、長谷公民館「戸台の化石」資料室で作業。

DSC01232編.JPG
駒ヶ根山家より、中ア宝剣岳(千畳敷)を望む。

DSC01233編.JPG
駒ヶ根山家付近より、南アルプス北部を遠望する。

コメント(1) 

甲斐駒の麓より 2018-1-14  [山麓便り]

平井英明

甲斐駒定点報告です。
日本海側は大雪で被害が心配されます。一方、太平洋側は快晴が続いていますが、
その分、各地で最低気温を記録するほど冷え込んでいます。

家の周りも白い.jpg
家の周りも白い
霜柱.jpg
霜柱
我が家の周りも地面は凍りつき、日陰の霜柱も融けることなく何日もそのままの状態です。

甲斐駒定点.jpg
甲斐駒定点
甲斐駒定点2.jpg
甲斐駒定点2
甲斐駒も白い姿がすっきりしています。

道祖神祭り.jpg
道祖神祭り
どんど焼き.jpg
どんど焼き
14日は、集落の道祖神祭りが行われ、どんど焼での団子もいただき、無病息災の一年を祈りました。
コメント(1) 

甲斐駒の麓より 2018-1-1  [山麓便り]

平井英明

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

黎明の富士山.jpg
黎明の富士山

新年の抱負は「健康第一」。また、皆さんと駒に登ったり、話し合ったり、多くの機会を得たいと思っています。

甲斐駒定点報告の新春第一弾です。

甲斐駒2018.jpg
甲斐駒頂上は荒天模様の雲の中。

2018八ヶ岳.jpg
八ヶ岳も同様に頂上は雲の中でした。

一方、富士山含め、東側は雲一つない最高の初日の出でした。
2018初日の出(2).jpg
2018初日の出

本年も「甲斐駒定点報告」をお楽しみにしてください。






コメント(0) 

甲斐駒の麓より 2017-12-25  [山麓便り]

平井英明

今年最後かも?の甲斐駒定点報告です。

降ったのか山から舞ってきたのか、薄ら田んぼも白くなった12月17日の朝。
甲斐駒周辺は荒天模様です。
荒天の南アルプス.jpg
荒天の南アルプス

周辺の雲もわずかに夕日を写しこんでいますが、夕暮れの甲斐駒は何故か寂しそうで人を寄せ付けない厳しさも漂わせています。
夕暮れの甲斐駒.jpg
夕暮れの甲斐駒

出張の機会に雲間から眺められた富士山。駒ヶ岳はどこ?
機内からの富士山.jpg
飛行機の窓からの富士山

コメント(0) 

駒ヶ根だより 2017-12-21 [山麓便り]

北村健治
12月は15日から19日まで、駒ヶ根に今年最後の滞在となりました。

15日、早朝青梅を出立、08時過ぎには、駒ヶ根山家に到着。
中アも南アルプスもすっかり冬化粧でした。
午前中、山家にて、土木工事の開始に立ち会う。
午後、伊那市長谷公民館へ出向く。

DSC01003編.JPG
駒ヶ根山家より、中ア・宝剣岳を望む。

DSC01006編.JPG
駒ヶ根山家裏より、中央高速の向うに、南アルプス連峰を望む。
(仙丈ケ岳が大ケヤキに隠されている) 

DSC01005編.JPG  
田んぼの土手に、ツララができていた。

16日、晴れていたが、西山(中ア)も東山(南ア)も、稜線は雲に覆われて、雪荒れていた。
午後、伊那市長谷公民館へ出向く。

DSC01008編.JPG
16日朝の中ア・宝剣岳。

17日、終日山家で、庭木の枝切り、ごみ燃やしなど16時ころまで野良仕事。寒い一日でした。

DSC01010編.JPG
駒ヶ根山家より、夕日に映える宝剣岳。

18日、朝から、伊那市長谷公民館で終日「戸台の化石」資料室での作業(協力者もあり)。
また訪問者もあり、夕刻まで過す。

DSC01021編.JPG 
伊那市富県、御殿場遺跡より、中ア連峰を望む。

DSC01022編.JPG
伊那市富県、伝兵衛井筋道より、東(甲斐)駒のピラミット峰を望む。

19日、朝から、山家の片付け、10時ころ出立、友人宅訪問。
昼には伊那市長谷公民館に出向く。午後訪問者あり、資料室での作業。
夜半には青梅に帰宅。


コメント(0) 

甲斐駒の麓より 2017-12-02 [山麓便り]

平井英明

先週末からインフルエンザでダウン。一昨日からやっと通常生活に戻れました。
皆さん、流行期に入ってきました。気を付けてください。
12月に入ってしまいましたが11月23日の甲府盆地の甲斐駒から紹介します。

荒れる甲斐駒.jpg
荒れる甲斐駒

雲間の甲斐駒.jpg
雲間の甲斐駒
雨が降るか否かの不安定な天候の中、逆に幻想的な甲斐駒が現れました。

雲間の南アルプス(釈迦堂PAより).jpg
雲間の南アルプス(釈迦堂PAより)
甲斐駒から白根三山などが眺望できました。

甲斐駒定点.jpg
甲斐駒定点
今日12月2日は穏やかな日となりました。

コメント(2) 

駒ヶ根だより 2017-11-23 [山麓便り]

北村健治

11月18日
深夜、望年会より退散移動し、駒ヶ根山家に到着する。

19日
終日、西山は雪荒れになる。低温で冷たい北風。駒ヶ根滞在。

DSC00843編.JPG
5時ころ、駒ヶ根山家より、中ア宝剣岳を望む。

DSC00844編.JPG
11時ころ、にわかに西山は雲に覆われる。

20日
4時30分始動、雪のような真白な霜が降りている。
06:10杖突峠・分杭平、身支度をして歩き始め、7時に守屋山東峰に登山。

DSC00848編.JPG
守屋山東峰より中アを遠望。手前は西峰までの北斜面は霧氷。

DSC00857編.JPG
守屋山東峰より、八ヶ岳南麓スロープの向うに関東山地・奥多摩・郡内・丹沢方面を遠望。

7時30分には、分杭平に下山。
8時30分伊那市長谷公民館に出向き、「戸台の化石」資料室で作業。

21日
午前中は駒ヶ根山家で野良、午後伊那市長谷公民館に出向き、「戸台の化石」資料室で作業。夜半には青梅に帰宅。

DSC00923編.JPG
11時ころ、駒ヶ根山家より、新雪の中ア・宝剣岳を望む。

DSC00930編.JPG
14時ころ、駒ヶ根山家付近の中央道トンネルより、南アルプス北部(鋸・東駒・仙丈・北岳・間ノ岳)を覗く。
コメント(0) 

駒ヶ根だより 2017-11-10 [山麓便り]

北村健治

急な日程で、11月6日夕刻から、9日まで駒ヶ根の山家に滞在した。

6日
DSC00754.JPG
伊那IC付近より南アルプスを望む(釜無・白岩・鋸・東駒・仙丈・間ノ岳・農鳥・塩見・荒川・赤石)

DSC00760.JPG
同地点から、東駒・仙丈ヶ岳をクローズアップ。

7日は、終日晴天で小春日和でした。

DSC00762.JPG
朝日に映える中ア・宝剣岳。実にきれいである。
   
8日は曇天、昼前から雨が降り始め、14時ころには止んだが、南アルプスや中央は雲がかかったまま。
9日朝も稜線は見えず、2800mあたりから上は白くなっているように見えた。
午後にはすっかり晴れ上がって、中央・南アルプスとも薄らと雪化粧です。

DSC00771.JPG
駒ヶ根市駒ヶ根橋より南アルプスを遠望(鋸岳から、北岳も見え、塩見まで)。
 


コメント(1) 

甲斐駒の麓より 2017-11-4 [山麓便り]

平井英明

11月一回目の甲斐駒定点報告です。

愚図ついた10月の天候から秋晴れの天気が続いて、我が家でもやっと稲を脱穀する目途が付きました。
今日も快晴。朝日に染まる甲斐駒を久しぶりに撮ることができました。

秋の甲斐駒.jpg
秋の甲斐駒

入笠山

あと一日天日干しすれば水分率も規定に入る予定なので、晴天を利用して「入笠山」に行ってきました。スキー場のゴンドラを使ってのショートカットでしたが、片道60分の登山に満足。登山者も結構いました。しかし、このスキー場の夏の特徴は「MTB」。たくさんの自転車も頂上駅に向かい、急斜面のコースを下っていきます。

さて、入笠山頂上からは 4つの駒ヶ岳が望めます。
南東側から富士山駒ヶ岳と甲斐駒ヶ岳。
入笠山から甲斐駒・富士山.jpg
富士山と甲斐駒ヶ岳

西を望めば木曽駒ヶ岳。
入笠山から木曽駒.jpg
木曽駒ヶ岳

北西側に白く連なる北アルプス。その端に白馬岳(上駒ヶ岳)です。
入笠山から白馬岳ほか(右端).jpg
白馬岳(右端)

贅沢な眺望です。
東側には八ヶ岳の峰々が連なり、カラマツの紅葉で赤茶一色でした。
八ヶ岳連峰.jpg
八ヶ岳連峰

湿原も紅葉しています。
湿原の紅葉.jpg
入笠山の湿原の紅葉


コメント(0) 

駒ヶ根だより 2017-10-26 [山麓便り]

北村健治

10月は、20~24日に駒ヶ根滞在となりました。

20日は、06時前に青梅の自宅を出立、昼前には塩尻市立自然博物館を訪問し、開
催中の南アルプス「戸台の化石」展を観覧。

DSC00535編.JPG
展示の様子

DSC00554編.JPG
博物館玄関

21日は、伊那市長谷公民館で、第94回「戸台の化石」学習会開催。 一般参加者
30名、スタッフ19名、採集化石55標本でした。32年目に入った。

DSC00566編.JPG
学習風景

DSC00571編.JPG
現地での様子

22日は終日、有志で「戸台の化石」資料室でのボランテイア作業。

23日は、午前中は駒ヶ根で野良生活、午後は伊那市長谷公民館へ出向き、夕刻から
伊那市創造館での会議に出席。

DSC00583編.JPG
駒ヶ根の山家西側より中央高速の向うに南アルプスを望む

DSC00586編.JPG
伊那市長谷美和ダムのバイパストンネル出口の出水状況(洪水時)

24日は、午前中、山家で野良生活、午後は伊那市長谷公民館「戸台の化石」資料室
で作業、夕刻青梅の自宅へ。

DSC00587編.JPG
駒ヶ根山家より、中ア・宝剣岳を望む

DSC00592編.JPG
山家の庭でミヤマガマズミが赤い実を付けた




コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。