SSブログ

中央アルプスの雪形に異変 [山麓便り]

北村健治

伊那谷は雪形ウォッチングのメッカのような地方ですが、地元の人はどのくらい関心があるのでしょか。毎年地元紙にも1、2回の記事になるくらいで、寂しい気がします。
また、今年のように雪解けが速いとゆっくりと観察もできません。加えて新雪のいたずらなどで、中ア・中岳の「下がり駒」も形がおかしいですね。岩場や植生の分布にも異変があったのでしょうか、例年になく、異形を示しています。

DSC02100編.JPG
5月11日、伊那市富県御殿場にて、中ア・中岳の「下がり駒」を望む。

DSC02105編.JPG
5月11日、伊那市富県にて、水田に映る中ア連峰の残雪。

長野日報20180413.jpeg
2018年4月13日長野日報の記事より、駒ヶ根市立博物館で開かれた写真による「雪形展」

20180425信濃毎日新聞.jpeg
2018年4月25日信濃毎日新聞の記事より、「中アの千畳敷に『島田娘』が登場」

DSC02099編.JPG
5月11日、駒ヶ根市山家より、中ア・宝剣岳を望む。左側に「島田娘」が新雪で異形になっている。

DSC02142編.JPG
5月12日、駒ヶ根市山家より、中ア・宝剣岳を望む。新雪が解けて、「島田娘」が少し鮮明に見える。

DSC02151編.JPG
5月12日、伊那市高遠町上山田より、中ア・前岳・中岳・本岳を望む。左の前岳斜面の雪中に「稗まき爺」、中岳東斜面の「下がり駒」は、無残である。尾部・後足は全く形になっていない。
この何年間か、「下がり駒」は、かなり変形しているのではなかろうか。
コメント(1) 

甲斐駒の麓より 2018-5-16 [山麓便り]

平井英明

5月2回目の甲斐駒定点報告です。
甲斐駒と武川.jpg
甲斐駒と武川

田植えしました.jpg
田植えしました
周辺は田植えの真っ最中。どこかしこも新緑、さわやかな時季です。
ハイキングにも最適な季節ですが、山や渓谷での事故が続いています。
気を付けて楽しんでほしいですね。
富士山.jpg
富士山

甲斐駒1.jpg
甲斐駒
コメント(0) 

駒ヶ根だより 2018-5-16 [山麓便り]

北村健治

5月は、8日から14日まで滞在しました。

8日、12:00ころ駒ヶ根市の山家へ着く。午後から級友の告別式があり、高校時代の級友と夕刻まで久しぶりにおしゃべり。駒ヶ根山家に戻り夕暮れまで野良(ネギ・里芋植え)。

9日、山家で野良(草刈り)、お掃除、片付け。兄姉と「丸富」で昼食会。午後も兄姉と過す。夕刻友人を訪問。姉宅で夕食。

10日、山家で終日野良(草刈り・玉ねぎネギ手入れ、ニンニク手入れ、ジャガイモ手入れ、ゴボウ・小豆畝つくり蒔く、ササギの手入れなど)。

DSC02092編.JPG
ようやく顔を見せた中ア・宝剣岳
DSC02088編.JPG
山家の土手草の中で、見つけたサギゴケ
DSC02089編.JPG
山家に咲く、四季咲きヤマツツジ

11日、午前中、守屋山東峰往復。午後は伊那市長谷公民館へ出向き雑用など18:00まで、伊那市創造館に立寄る。
DSC02101編.JPG
伊那市富県・御殿場遺跡にて、中ア連峰を望むも、前日の新雪で雪形は無残。

12日、09:00には伊那市長谷公民館へ、午前中は4人で「戸台の化石」資料室で作業。15:00より「戸台の化石」保存会・第41回運営委員会開催、17:30より「仙流荘」で交流会(14名参加で4名宿泊)。

DSC02152編.JPG
伊那市高遠町上山田にて、入笠山(中央の緩やかな丸みのある山)を望む。

13日、朝食後、中山家訪問(ホロホロ鳥見学)。午後は「戸台の化石」資料室で16:30まで作業、姉宅訪問。
DSC02163編.JPG
ホロホロ鳥

14日、午前中、山家で片付や野良(草刈り)。午後は「戸台の化石」資料室で18:30まで作業、青梅の自宅に帰宅。

DSC02171編.JPG
中沢峠にて、林道沿いの新緑。

DSC02169編.JPG
14日昼ころ、駒ヶ根山家付近より、薄く霞んでいる南アルプス連峰北部、すっかり雪が解けている。

コメント(0) 

甲斐駒の麓より 2018-5-2 [山麓便り]

平井英明

快晴の続く連休前半。毎日、田んぼや畑の準備で大忙しの日々でした。
明日からは天候が崩れる予想ですが、雷などで被害が出ないことを祈ります。

甲斐駒定点.jpg
甲斐駒定点
そんな中、五月晴れの甲斐駒定点報告です。

逆さ甲斐駒.jpg
逆さ甲斐駒
いつもより若干早めに田んぼの水面(みなも)に逆さ甲斐駒も現れました。

甲斐駒と芝桜.jpg
甲斐駒と芝桜
我が家の芝桜も既に満開を通り過ぎてきました。
今年の春は高温続き、これも温暖化の一端でしょうか。
人間はこれら変化に追い付けず、アタフタしていますが、花々は敏感に反応しています。

サクラソウ.jpg
サクラソウ

山椒の花.jpg
山椒の花

リンゴの花.jpg
リンゴの花
水路沿いのサクラソウ、林内の山椒の花、昨年は花をつけなかった老木のリンゴに白い花が6輪咲きました。
山に出かけるのも良い季節です。周辺にあるタラの芽は既に時期を過ぎましたが若芽、若葉がきれいです。


コメント(1) 

駒ヶ根だより 2018-5-1 [山麓便り]

北村健治

4月は、26~29日に駒ヶ根滞在となりました。
編DSC01925.JPG
茅野市西茅野に鎮座する駒形神社

26日、午後から伊那市長谷公民館へ、新年度初出向。新館長と対面する。

27日、午後から伊那市長谷公民館に出向き、新館長と対談。

28日
DSC01942編.JPG
伊那市戸台・熊穴(鍾乳洞)探索
13時、伊那市長谷公民館で待ち合わせし、戸台地籍にある小さな鍾乳洞(熊穴)の探索へ(4名同行)。

DSC01938編.JPG
伊那市富県・御殿場遺跡より、中ア・駒ヶ岳中岳の雪形を遠望
駒の頭の形はまだぼんやりしている。

DSC01954編.JPG   
伊那市戸台籍で、林床に咲く、フデリンドウを観察

DSC01971編.JPG
戸台川いわんや沢で、満開のシナノコザクラを観察
15時ころから、戸台川河原散策と幕岩(イワンヤ沢)のシナノコザクラ探索・観察(満開)。

29日、9時、伊那市長谷公民館「戸台の化石」資料室内で、標本整理、ラベル貼り作業(3名)など。

午後、中尾歌舞伎の復活講演の鑑賞。15時半より、幕岩(イワンヤ沢)のシナノコザクラ探索・観察(満開)。

DSC01993編.JPG
駒ヶ根山家より、中ア・宝剣岳を望む

DSC02005編.JPG
天竜川河畔より、中ア・駒ヶ岳連峰を望む。
雪形が見え始めてきた。

DSC02004編.JPG
同、中ア・南駒・空木岳連峰を望む

DSC01998編.JPG       
駒ヶ根山家に咲く、トウゴクミツバツツジと四季咲きヤマツツジ

       
コメント(1) 

甲斐駒の麓より 2018-4-17 [山麓便り]

平井英明

桜.jpg
4月8日から16日にかけての写真です。
16日には久しぶりに甲斐駒の雄姿を写すことができました。

甲斐駒山麓の桜を追いかけて横手の駒ヶ岳神社に久しぶりに行ってきました。
甲府盆地の桃も含め報告します。
横手の駒ヶ岳神社.jpg
横手の駒ヶ岳神社

巨麻神社.jpg
近くの巨麻神社

駒ヶ岳大権現.jpg
その横の駒ヶ岳大権現
「巨麻」という漢字の神社、3月31日の高来神社・高麗山のハイキングの際の荒井先生の講義でも出てきていましたね。

甲斐駒山麓の桜の名所と桃の花
甲斐駒と桜.jpg
甲斐駒と桜

甲斐駒定点.jpg
甲斐駒定点撮影

山高の神代桜.jpg
有名な神代桜

真原の桜並木.jpg
真原(さねはら)の桜

清春の桜.jpg
清春の桜

神田の大糸桜.jpg
大糸桜

甲府盆地の桃.jpg
甲府盆地の桃

御坂の桃.jpg
御坂の桃

新府の桃.jpg
新府の桃

菜の花と桃.jpg
コメント(2) 

駒ヶ根だより 2018-3-29 [山麓便り]

北村健治

3月の駒ヶ根滞在は23~27日で、今年3回目となった。伊那市長谷公民館へ出向き、戸台の化石資料室で作業の日々。
昨年あたりからの駒ヶ根滞在は、数年前よりは回数を何とか減らしたいと工夫している。
例年にない寒波と多雪が心配されたが、駒ヶ根の里山では、もう雪もほとんどなく、春の畑も表土の凍結も解けていた。
荒れ狂う冬の強風で傷んだ庭木などの手入れや、寒気と寒風を耐え過した冬野菜の手入れなど、数日の滞在では、とても思うような作業を進めることは難しい。いつもながら尽きない中途作業のまま翌月回しとなる。
それでも、西山(中央アルプス)、東山(南アルプス)は、何事もなかったように、どっしりとしている。

DSC01514編.JPG
24日、駒ヶ根山家より、中ア宝剣岳を望む。

DSC01517編.JPG
24日の作業中に、発見したサンゴ化石。

DSC01524編.JPG
25日、駒ヶ根市赤穂北割塩木の塩木家墓所を訪問。

DSC01526編.JPG
同日、大阪城真田丸に加勢した、上穂十一騎(うわぶじゅういっき)の一騎である塩木九四郎の墓地探索。中央の家形墓石がそれと思われる。

DSC01533編.JPG
26日、我が父の戦中愛用であった鉄兜を伊那市創造館へ寄贈。

DSC01534編.JPG
同日、駒ヶ根山家付近より、南アルプス連峰北部を望む。

DSC01535編.JPG
同日、昼ころ、駒ヶ根山家付近より、中央アルプス連峰を望む。

         
コメント(0) 

甲斐駒の麓より 2018-3-10 [山麓便り]

平井英明

3月の甲斐駒ヶ岳定点報告です。
甲斐駒定点.jpg
甲斐駒定点
昨日(3/9)の雨は、夜半から雪に変わりました。
降雪量は少ないものの今朝は一面の雪景色。
寒暖差が大きく、体調管理が大変です。

スギ花粉の元.jpg
スギ花粉の元
また、スギ花粉も本番。原因のスギの花、野草のちらほら春の兆しもあり、
いよいよ畑の準備も始まります。

甲斐駒1.jpg
雪の甲斐駒
一方、甲斐駒はまだまだ冬模様。山梨県も山岳遭難など事故が増えているとのこと。
お互い気を付けて無理のない登山を楽しんでいただきたいものです。


コメント(4) 

駒ヶ根だより 2018-2-21 [山麓便り]

北村健治

2月は、16~20日を駒ヶ根滞在としました。

16日は晴天。

DSC01363編.JPG
中央道八ヶ岳PAにて甲斐駒ヶ岳を望む。
朝食後06:50過ぎ青梅を出立。諏訪IC経由で、09:30前には伊那市長谷公民館に到着。
「戸台の化石」資料室展示コーナーの最近の状況を、上伊那誌自然編原稿添付のため写真撮影。
駒ヶ根山家へ移動、12:00からの友人告別式のため着替え、参列。
夕刻松川町の姉宅訪問、夜半に山家へ帰着。

17日は、曇天ところによって風雪。
09:00には伊那市長谷公民館へ出向き、「戸台の化石」資料室で協力者1名あり、午後雪荒れとなる。15:30頃まで標本整理作業など。16:00過ぎ印刷屋さん経て、南箕輪村図書館へ調べ事のため立ち寄り。18:00過ぎには駒ヶ根山家へ帰着(夜半に兄宅を訪問)。

18日は、朝から快晴、無風。
 
DSC01378編.JPG
駒ヶ根山家より、中ア・宝剣岳を望む。

午後は北村家総本家訪問。夕刻姉宅訪問、夜半には山家へ帰着。

DSC01379編.JPG
駒ヶ根北村家総本家、表門を望む。
DSC01384編.JPG
北村家総本家庭園内の氏神様(稲荷社・橿原新宮)、後に中ア連峰が望める。

19日は、晴天。
09:30には伊那市長谷公民館へ出向き、「戸台の化石」資料室展示標本の整理、ラベル作成など15:30頃まで。16:30ころ伊那市創造館へ移動、上伊那誌自然編委員会(校正作業)20:00まで。夜半に駒ヶ根山家へ帰着。

20日は、快晴、無風。

DSC01403編.JPG 
駒ヶ根山家付近より、中ア連峰を望む(正面奥に空木岳が隠れている、右奥に宝剣岳を望む)。
  
昼食後、伊那市長谷の友人宅訪問後、「戸台の化石」資料室で前日の作業の継続と展示標本の整理などを17:30まで。
18:00には、公民館を出て、夜半には青梅の自宅に帰着。



コメント(0) 

甲斐駒の麓より 2018-2-4 [山麓便り]

平井英明

2月最初の甲斐駒定点報告です。

甲斐駒定点.jpg
甲斐駒定点観測

2週続けての降雪で家の周りは白銀の世界となっています。

餌を探す雀達.jpg
餌を探す雀達

足跡 雉と何?.jpg
足跡はキジと何か?
雪の上にはキジなど動物の足跡が残されています。

甲斐駒と北岳.jpg
甲斐駒と北岳
立春の日は快晴。甲斐駒も凛とした姿を見せてくれています。

甲府盆地からの甲斐駒と鳳凰三山.jpg
甲府盆地からの甲斐駒と鳳凰三山

甲府盆地からの白根三山.jpg
甲府盆地からの白根三山

甲府盆地からは南アルプス北側の山々がきれいに見えました。

八ヶ岳.jpg
八ヶ岳

寒い日がまだまだ続きます。
健康第一です。皆さん元気に過ごしましょう。
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。