SSブログ

春の駒の頭 [登山報告]

春の駒の頭
                        木本桂春

 3月24日に魚沼川の支流佐梨川の芋川沢源流の山・駒の頭(標高680m)へ向かいました。車で小滝沢出会いまで入ります。雪はこの辺りで3m以上あります。夜の入り口は小雨、25日朝方、小雪。

グラフィックス1.png         
 標高差450m、距離3km、これなら老残でも行けると判断。左の沢からブロック雪崩の斜面を、カンジキを付け尾根右上へ、登ると四方が見えます。

グラフィックス2.png
 狭い雪尾根を登っていきます、両サイドの谷の斜面はブロック雪崩が多く、不安定で、豪雪の越後の重みを感じます。

グラフィックス3.png
 400m位から雪も安定します。前方に駒の頭が見えてきました。

グラフィックス4.png        
 450mの雪尾根の崩壊部分です。雪の中に岩が出ている部分もあります。

グラフィックス5.png
 500m付近から見た頂上です。雪が多くなり、厳しいラッセルです。
 新雪が吹き溜まりでは40cmを越えます。頑張って頂上手前のピークの間に立ちます。細い雪尾根が頂上に続きます。上まで40mザイル・2ピッチ位です。

グラフィックス6.png        
 ところが尾根の取付で、新雪に隠された雪の割れ目に落ちてしまいました。幸い右手が出て、ザックが引っ掛かり、下には落ち込みませんでしたが、足元は宙に浮いています。ザックにピッケルが付いていたのでそれを使い、前方に打ち込み何とか雪下の灌木を引きずり出して、ヤット脱出しました。この間30分、疲労困憊。座り込み休養。この後やばそうな雪尾根にピッケルを打ち込み、頂上に立ちます。

グラフィックス7.png        
 頂上、左方向には駒の頭と尾根つづきの笹倉山、その左に越後駒ヶ岳。目で見えたのですがカメラはいうことを聞いてくれません。

グラフィックス9.png        
 右にはこれも尾根つづきのトヤの頭です。(指が入ってしまいました)。

グラフィックス8.png  
 頂上からバックステップで雪を蹴り込み、落ち込み過所まで降り、再び、カンジキを付け下山です。今度は雪が腐り始めて、新雪は表層雪崩のように足元をすくい、簡単に下らせてくれません。最後のブロック雪崩の斜面は200m程をシリセードでやっと林道着。
 久々に骨のある駒に登らせてもらいました。
 反省:やはり相棒がいりますね、そうすれば、穴からの脱出も楽勝だったと思いました。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

駒草書林

雪穴から脱出できてよかったですね。クロカンで木の根元の穴にはまった時のもがきを思い出しました。一人だと焦りますよね。お歳を考えて、どうぞ無理なさらないよう。
by 駒草書林 (2017-03-30 22:25) 

梅林ガール

相変わらず、元気な木本さんですねー!
割れ目にも落ちたりと単独登山は要注意では! 気を付けてほしいですねー
by 梅林ガール (2017-04-01 21:34) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

汗血馬孫連れて高尾山へ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。