SSブログ

雨、それもよかろう朝日岳 [登山報告]

木本桂春

今年の山行計画にと決めていたが、この夏の暑さには登行欲がわかない。涼しさの秋が来た、気力を呼び戻して、朝日岳に向かう。
3連休を避けて、1日前に出て、登頂後すぐに下ることにする。
 
雨の北又小屋を未明から歩き出す。辛いイブリ尾根を5合目へ。

グラフィックス1.png        
ナナカマドとオオカメノキの赤い実の秋。雨止み、雨具脱ぐ。
        
グラフィックス2.png
7合目付近に咲く、オニシオガマ
       
グラフィックス3.png
10合目・イブリ山から剱岳と毛勝三山。鞍部に見えるのは大日岳。右方向の越中駒ヶ岳は雲の中。

グラフィックス4.png
眼前に草紅葉の朝日岳

グラフィックス5.png        
夕日ヶ原のイワキキョウ

グラフィックス6.png
同じくミヤマリンドウ

グラフィックス7.png         
朝日小屋を通過して歩き始めて9時間頂上へ、雷鳥親子が4羽散歩で迎えてくれた。
         
グラフィックス8.png         
雷鳥の子です、親の3分の1ぐらい。


グラフィックス9.png        
頂上近傍の某所にある山友の墓に手を合せ、
「やっと来たよ」と語り合う。
    
グラフィックス10.png         
下山中に見た、夏の名残のハクサンフウロ
         
グラフィックス11.png
朝日平の木道と朝日小屋
小屋に泊、小屋で働く昔の山仲間と久々に湯のみ酒で山を語る。

グラフィックス12.png
翌朝、雨風の中を下山。今朝も雷鳥に出合う。
         
グラフィックス13.png
夕日ヶ原の濃いトリカブト
         
道はジャブジャブの川となり、急な箇所で恐れていたスリップ2度。いやというほど歩かされ、北又小屋へ。

低山徘徊を続ける老残に頑張りの残り火があった。

「廃用症候群」という言葉を知った。人間の身体的・精神的機能は使わなければどんどん衰えていく、その衰えは老いてはさらに加速され起こるという。山登りを続けようとするには、この「廃用症候群」と闘ってそれなりの体力維持が必要という。
納得のいくまで頑張りたいものだ。
コメント(4) 

駒ヶ根だより 2018-9-16 [山麓便り]

北村健治

9月もはや半ばになり、13~15日と駒ヶ根往復をした。
秋雨前線や台風の影響か、伊那谷もかなりの雨量があったようだ。
駒ヶ根の山家でも、クルミ、クリが落ち始めた。

13日は、早朝に青梅を出立、守屋山を往復。
09時には伊那市長谷公民館「戸台の化石」資料室に入室、まもなく作業協力者3名も到着。終日、今夏の採集試料の整理(データ化)、過去の採集試料の仕分け、番号ラベル張りなどを実施した。19:00退室。

14日午前中は、駒ヶ根山家で野良作業(根菜類手入れ、草刈りなど)。
午後は、伊那市長谷公民館「戸台の化石」資料室で、過去の採集試料の仕分け、作業室の片付けなど、17:30退室。

15日はほぼ終日雨降り。栗拾い、草刈りなど。
夜半には青梅に帰宅。

DSC02676編.JPG
山家に次々と咲く、四季咲きのヤマツツジ、右前方の宝剣岳は雲の中。

DSC02677編.JPG
雨降って一気に咲き始めたソバ

DSC02679編.JPG
カボチャのメバナ(雌花)

DSC02681編.JPG
色付き始めたコムラサキ

DSC02682編.JPG
(アカバナ)シダレモモの果実(香が強いが、食べると甘酸っぱい)

DSC02680編.JPG
土手に咲くユウガギク(代表的な白花のノギク)。



コメント(1) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。