SSブログ

18回目の越中駒ヶ岳 [登山報告]

木本桂春

僧ヶ岳林道が7月25日から8月20日まで通行可能となったと聞く。それ以降9月末まで閉鎖されるという。ならば越中駒ヶ岳に登ろうと作戦を立てる。猛暑対策として、早朝から歩き、駒からの帰路の僧ヶ岳への登りを午前中に済ますことにする。

8月4日、午前2時起床、林道駐車場3時30分発。
     
グラフィックス1.png
空に月
グラフィックス2.png
平野の街灯

木々の間は真っ暗でヘッドランプを点灯。4時、暗い中でホトトギス鳴く、尾根上が明るくなってくる。ウグイス、他に数種が鳴く。

グラフィックス3.png
夜が明けて来る。左が日本海に近い白鳥山、丸いピークが初雪山、右が犬ヶ岳です。残念ながら下駒ヶ岳は見えません、後立山連山の栂海新道の後半縦走路。

グラフィックス4.png
前僧ヶ岳から見た駒ヶ岳と左奥が唐松岳、古くは上犬ヶ岳と呼ばれた。
            
グラフィックス6.png
僧ヶ岳から見た駒ヶ岳と右奥が鹿島槍ヶ岳、古き山名は後立山、江戸時代の奥山廻役が立山の後ろにあるので名を付けた。

グラフィックス7.png
僧ヶ岳、6時、太陽が正面から襲いかかる。黙って北駒ヶ岳へ。

グラフィックス8.png
北駒ヶ岳、風は冷たくなるが、太陽は強烈。高山の花々が出迎えてくれます。アキノキリンソウ、ミヤマキキョウ、シモツケソウ、トリカブト、カラマツソウなどなどですが、カメラの調整が切り替わっていて、絵になりません。

グラフィックス9.png
頂上の標石。夏ゼミとウグイスが合唱のお出迎え。その向こうに五竜岳鹿島槍ヶ岳が見える。

グラフィックス10.png
右から毛勝山、剱岳、針ノ木岳などなど黒部奥山。眼下の黒部峡谷右岸には後立山連峰が槍穂から日本海へと連なる。

本来ならゆっくりと朝寝をしたいのだが、気温の上がる前の午前中に僧ヶ岳へ戻る作戦。北駒ヶ岳から最低鞍部に下ると駒に向かう人々がやって来る。僧ヶ岳へは脳天を陽が襲います、汗まみれでじっと炎暑に耐えて11時僧ヶ岳。

朝3時から昼13時まで10時間、越中駒ヶ岳に感謝と頑張りの老残をほめてやる。

越中駒は記憶をたどると厳冬期3回を含め18回の登頂を果たしていた。少年の頃から老残の今日まであっという間の出来事であった。
コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。