SSブログ

駒ヶ根だより 2018-3-29 [山麓便り]

北村健治

3月の駒ヶ根滞在は23~27日で、今年3回目となった。伊那市長谷公民館へ出向き、戸台の化石資料室で作業の日々。
昨年あたりからの駒ヶ根滞在は、数年前よりは回数を何とか減らしたいと工夫している。
例年にない寒波と多雪が心配されたが、駒ヶ根の里山では、もう雪もほとんどなく、春の畑も表土の凍結も解けていた。
荒れ狂う冬の強風で傷んだ庭木などの手入れや、寒気と寒風を耐え過した冬野菜の手入れなど、数日の滞在では、とても思うような作業を進めることは難しい。いつもながら尽きない中途作業のまま翌月回しとなる。
それでも、西山(中央アルプス)、東山(南アルプス)は、何事もなかったように、どっしりとしている。

DSC01514編.JPG
24日、駒ヶ根山家より、中ア宝剣岳を望む。

DSC01517編.JPG
24日の作業中に、発見したサンゴ化石。

DSC01524編.JPG
25日、駒ヶ根市赤穂北割塩木の塩木家墓所を訪問。

DSC01526編.JPG
同日、大阪城真田丸に加勢した、上穂十一騎(うわぶじゅういっき)の一騎である塩木九四郎の墓地探索。中央の家形墓石がそれと思われる。

DSC01533編.JPG
26日、我が父の戦中愛用であった鉄兜を伊那市創造館へ寄贈。

DSC01534編.JPG
同日、駒ヶ根山家付近より、南アルプス連峰北部を望む。

DSC01535編.JPG
同日、昼ころ、駒ヶ根山家付近より、中央アルプス連峰を望む。

         
コメント(0) 

今年2回目の守屋山踏破 [登山報告]

北村健治

3月23日(金)快晴。朝から絶好の山日和でした。 
3月の駒ヶ根滞在のため6:30頃には青梅を出立した。 
圏央道・中央道とも順調に走破して、双葉ICからR20国道を西進した。
左に鳳凰三山を眺めながら北杜市に入り、甲斐駒ヶ岳広域農道に曲がり、
右に八ヶ岳の素晴らしい展望をのんびりと楽しんだ。

DSC01494編.JPG
北杜市武川付近から八ヶ岳を望む。

DSC01502編.JPG
背後には、甲斐駒ヶ岳を望める。いずれも二日目の新雪で真っ白である。

白州から、R20国道に戻り、道の駅「蔦木宿」で休憩。
10:00すぎに、R152国道の杖突峠に車を止めた。
身支度をして、雪を踏んで歩き始め、11:00ころ分杭平キャンプ場を通過した。

DSC01503編.JPG
分杭平休憩所より、登山道(しめ縄をくぐる)を見る。

DSC01504編.JPG
分杭平付近、積雪のカラマツ林。

約40分ほどで、東峰(守屋神社奥の院)を通過、
12:00ころ西峰(1650.3m:一等三角点)に立った。
中央アルプス・北アルプスは、西側からの雲に覆われているが、
東側から南へ南アルプス・八ヶ岳連峰・関東山地方面、
北側には美ヶ原・霧ヶ峰の新雪に覆われた山肌が美しい。

DSC01510編.JPG
守屋山西峰より、北東方向に蓼科山・北八ヶ岳方面を望む。

DSC01511編.JPG
左手カラマツ林の向うに美ヶ原・中央の諏訪湖の向うに霧ヶ峰を望む。

DSC01512編.JPG
中央アルプス連峰を望む。

DSC01513編.JPG
南アルプス連峰(甲斐駒・北岳・仙丈ヶ岳・塩見岳など)を望む。

西峰の下にあるラビットハウスで友人と交流して、12:35雪道を折り返し、
13:00には東峰を通過し、13:50に杖突峠に下山した。

コメント(1) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。