SSブログ

今年の酉の山・御鷹山 [登山報告]

木本桂春

 酉の年・最後の鳥の山は富山県の岐阜県境に近い御鷹山に行くことにしました。平野部には雪がありませんが、山間部の林道は40cm位の雪があり途中に車を置き、車の轍の道を1.5km長靴で歩きます。
グラフィックス1.png
 林道の2つ目の分岐標識です、御鷹山まで2.6km。車の轍を歩きます。

グラフィックス2.png          
 途中から見える。毛勝三山(左から毛勝山・釜谷山・猫又山)

グラフィックス3.png          
 剱岳と右の白い山が大日岳
          
グラフィックス4.png
 薬師岳

 3つ目の分岐から壺足ラッセルで進むと、林道を熊の足跡が爪痕を残し横断しています。冬眠前の熊が朝歩いたのでしょう。途中から杉林の尾根を登ります。
グラフィックス5.png

杉林を抜け、股までの雪をかき分け登る。

グラフィックス6.png
頂上の木立です。もうしばらくで雪布団の中に眠るでしょう。

グラフィックス7.png
頂上の北方向に越中駒ヶ岳です。

今年も駒と鳥の山はよく遊んでもらいました。ありがとう。
12月10日の山行でした。
そして「昨日今日とやりたい放題冬ざるる」です。
コメント(1) 

日本平山(山ノ神、駒の神経由)敗退記 [登山報告]

木本桂春

 12月3日、富山より230km離れた新潟県阿賀野川の支流早出川の源流にある日本平山へ向かう。頂上は勿論だが、途中に山ノ神、駒ノ神の地名があるのも魅力だ。特に駒ノ神は今年3つ目のピークハントに心躍る。

グラフィックス1.png
「入山禁止」の表示
 7時、早出川ダム右岸を歩き出すが、いきなり写真のような「入山禁止」の表示に出くわす。五泉市のホームページには何も書いてない。とにかくダムの右岸を歩く。

グラフィックス2.png
単管の橋  
 人の踏み跡もなく、道が荒れている。
      
グラフィックス3.png
山ノ神
 最初の沢を渡り、崖道を歩くが崩壊があり、注意して、山ノ神に至る。

グラフィックス4.png      
 これから、道はダムサイトの懸崖を行くが、時々崩壊し足をとられそうで、足もすくむ処あり。

グラフィックス5.png
金ヶ谷      
 黒部渓谷下廊下の通過とは言わないが、80m程の落ち込みの所も随所にあり、神経を使う。金ヶ谷横断、鉄鎖やロープが土砂で埋まっている。

 右崖上に登ると駒ノ神は約100m上部で近いはずなのだが、道は崩壊した懸崖で早出川上流に続き、45分程で川底近くになり、ルート違いに気が付き戻る。

グラフィックス6.png
 地図を読み、この辺りと検討つけ3回登ってみたがとうとう駒ノ神、日本平山への道が探せず、崖山を見上げて敗退。

 帰りは脆弱な道にも慣れあっさり下山。課題を残して、230kmをくやしさ噛みしめ、帰った。

 電話で市役所へ問い合わせると、今夏の豪雨で道が崩壊し入山禁止とのこと。調査不足で惨敗です。

  
コメント(0) 

『駒ヶ岳30座ハンドブック』発刊!  [会員連絡]

『駒ヶ岳30座ハンドブック』発刊
本書は、全国の駒ヶ岳につきまして国土地理院の地形図2葉を付し、
1山4ページでコンパクトに紹介したものです。

●地形図=狭域図/広域図 
●基本データ=標高/位置/所在地/山域/地史・地質 
●解説=概要/由来/伝承/エピソード等
128ページ/カラー
頒価:1200円(郵送料180円)
問合せ先:駒ヶ岳ファンクラブ
246-0015 横浜市瀬谷区本郷4-1-8 田口計介 方

駒ヶ岳ハンドブック_表紙blog.jpg

『駒ヶ岳30座ハンドブック』
はじめに(田口計介)より

 1989 年8 月、全国各地の駒ヶ岳15 山の山麓にある
23 市町村が長野県駒ヶ根市に集合して、駒ヶ岳友好連
峰会議を結成しました。駒ヶ岳友好連峰会議は「駒ヶ
岳山麓の市町村が山岳の自然保護と資源の活用の調和
を考え合い、駒ヶ岳を地域活性化の一つのテーマとし
ていく」ための会議でした。
 駒ヶ岳ファンクラブは、1989 年秋、20 名余りの有
志により駒ヶ岳友好連峰会議のサポーターとして発足
しました。
 駒ヶ岳友好連峰会議発足時の駒ヶ岳は15 山でした
が、すぐに若狭駒ヶ岳が追加され16 山に、さらに国
土地理院の2 万5 千分の一地形図記載の赤城駒ヶ岳、
下駒ヶ岳の2 山も加わった18 山が地形図上の駒ヶ岳
となりました。駒ヶ岳の位置ですが、北は北海道駒ヶ
岳、南は箱根駒ヶ岳、西は若狭駒ヶ岳であり、なぜか
東日本のみに分布しています。
 「日本各地の駒ヶ岳の豊かな自然を愛し、駒ヶ岳山
麓の人々と交流し、その山麓の文化に親しむ」という
駒ヶ岳憲章をかかげる駒ヶ岳ファンクラブは、駒ヶ岳
の登山は勿論、文化活動も行っています。その活動の
一環として、文献、古絵図を渉猟して12 の駒ヶ岳を
発掘しました、従って本書で紹介しているように駒ヶ
岳の総数を30 山としました。
(以下略)
コメント(0) 

甲斐駒の麓より 2017-12-02 [山麓便り]

平井英明

先週末からインフルエンザでダウン。一昨日からやっと通常生活に戻れました。
皆さん、流行期に入ってきました。気を付けてください。
12月に入ってしまいましたが11月23日の甲府盆地の甲斐駒から紹介します。

荒れる甲斐駒.jpg
荒れる甲斐駒

雲間の甲斐駒.jpg
雲間の甲斐駒
雨が降るか否かの不安定な天候の中、逆に幻想的な甲斐駒が現れました。

雲間の南アルプス(釈迦堂PAより).jpg
雲間の南アルプス(釈迦堂PAより)
甲斐駒から白根三山などが眺望できました。

甲斐駒定点.jpg
甲斐駒定点
今日12月2日は穏やかな日となりました。

コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。