SSブログ

犬ヶ岳・下駒ヶ岳・白鳥山から日本海へ [登山報告]

木本桂春

日本海から北アルプス朝日岳へと通じる栂海新道上にある、今年の干支の山、犬ヶ岳と下駒ヶ岳をセットで登り、日本海へ下る。
     
12年前の戌年は家を出て上路・坂田峠より犬ヶ岳を10時間で往復できたが、それから体力は凋落するばかり、今回は白鳥小屋に泊まることにした。小屋は無人。衣食寝は全て自分持ち。それでも犬・駒へ行きたいというメンバーは7名に達した、久々に多くの人と出かける。

9月16日、坂田峠に駐車。工事中の山姥林道を歩き、登山道入り口、6時。山姥の洞から鼓の滝、ここで2日分の水を確保。鳥居杉から尾根上を経て、白鳥山山頂。
小屋に荷を置き、ヤッケ・セーター・ヘッドランプ・水・食糧・ツェルトの軽装で出発。

グラフィックス1.png
この登山道周辺は紅葉がはじまり中でも真紅の実を付けたナナカマドが映える。

グラフィックス2.png
順調に下駒ヶ岳

グラフィックス3.png         
オオカメノキの装いもいいね。

グラフィックス4.png          
アンモナイト化石の出た菊石山

グラフィックス5.png          
黄蓮山へのブナ林

グラフィックス6.png          
境川の源流、似虎谷の紅葉が犬ヶ岳に上り行く。

グラフィックス7.png          
13時過ぎ、犬ヶ岳。辺りは霧が行きかい、展望少なし。
          
グラフィックス8.png
犬ヶ岳直下の霞む栂海山荘

グラフィックス9.png          
復路のポイント、下駒ヶ岳の登りがつらい。17時着。18時、ヘッドランプを点け、漆黒の道を19時前に小屋着。歩行時間13時間。

グラフィックス10.png          
9月17日、白鳥小屋から妙高山方面の日の出

グラフィックス11.png          
朝焼けに浮かぶ白鳥小屋、6時発。

グラフィックス12.pngグラフィックス13.png          
今年は道際に茸が沢山出ている。色鮮やかな毒々しい茸
          
シキ割で水の補給、坂田峠へ、3名は車で親不知へ。

グラフィックス14.png
気持ちの良い山毛欅林の中を尻高山へ。石仏、山名標識、二等三角点。
          
ここから親不知へひたすら下る、途中で夏蝉が鳴く、汗、汗。

グラフィックス15.png
12時、国道8号線の起点着。
          
ここでエンドのはずだが、78老女は「この山から海へ達することがもう無いかもしれない、海まで行く」という。標高差80m、距離400m、整備されている急坂を日本海へ連行された。
グラフィックス16.png
岸壁に波が打ち寄せる。『日本アルプス―登山と探検』の著者ウォルター・ウエストンが明治27(1894)年アルプス山脈の起点となっているこの花崗岩の絶壁を訪れ、海から根続きの山脈を確認した。それから70年後の昭和40(1965)年頃、私たちは岩場にピトンを打ち込んで海抜0mからの岩登りトレーニングをしていた。
         
歩行時間累計19時間。老いざれ登山隊、4名完登。意思も体力も強靭なメンバーであった。
          
コメント(3) 

コメント 3

k3

・犬ヶ岳(別称 犬駒ヶ岳)~菊石山(一時期 下駒ヶ岳と呼ばれた)~下駒ヶ岳と三っつの駒に関わる山を登られて、栂海新道を下って日本海0mに至る。何ともうらやましい山行ですね。
・日本海側の海抜0mからの岩壁登り、同じ頃、太平洋側の伊豆半島の0m海岸からの岩登りがされていたと思い出しました。
by k3 (2018-09-28 19:47) 

梅林ガール

何と懐かしい栂海山荘お世話になりましたね!
白馬からの長い登山道は今でも大変だったが楽しい山行でした。
山荘手前の水場から2日分の水を持って、頑張って登った山荘の夕食は美味しかったですね。

by 梅林ガール (2018-09-29 15:31) 

Tateharu KITAMURA

素晴らしい山行ですね。下駒ケ岳・菊石山を懐かしく思い出しています。2004年10月10日お世話になりました。TK(20180930)
by Tateharu KITAMURA (2018-09-30 22:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。