SSブログ

群馬県水上町の駒形山(高畠山中腹の岩) [登山報告]

髙田健三

群馬県水上町(旧新治村)の赤谷湖近傍の道の駅たくみの里の観光案内図に「駒形山」が記載されていた。
①たくみの里.JPG
写真①右側の案内板に駒形山とある。

②案内版拡大.JPG
写真②案内板を拡大した。

③高畠山と駒形山(岩).JPG
写真③道の駅近傍からの駒形山(岩)。
高畠山(1,143m)の山腹にある岩を駒形山と呼んでいる。

④中野の森PRO.JPG
写真④高畠山の南西標高850mぐらいまで林道があって終点に「中野の森プロジェクト」と言う植林のエリアがあって、そこに駐車した。

⑤中野の森と高畠山.JPG
写真⑤駐車場から高畠山方面(山頂は中央の丘に隠れている)を見る。
こんもりした樹林帯を左から右へ向かってヤブコギをして山頂に達する。

⑥高畠山山頂.JPG
写真⑥高畠山山頂。山名板は無い、展望も全くない。

⑦高畠山三角点.JPG
写真⑦山頂三角点。

登山実施日:平成30年6月29日(金)。この日関東地方は梅雨明けした。

駒形山に関して、追記。
雑誌『山と渓谷』74号[昭和17(1942)年7月号]に木暮理太郎が「吾妻の山川」を掲載している。
その中に《駒形山 所在・須川町字駒形。形状・駒形山は形容三角形にして、岩面に駒形著しきを以て名づく。岩下に馬頭観音を安置す。高二十丈周囲七百間、登路八町。以下略》とあった。
2.5万分の1地形図『猿ヶ京』から、高畠山から東へ延びている尾根の末端に岩記号があって、そこが駒形山(岩)である。その岩記号の麓に鳥居マーク(神社)があて、地元では観音堂と言っていた。
その観音堂に平成29年5月に訪れた。
標高約790mにある観音堂には「駒形山」と書かれたお賽銭箱があった。奉納額には「北毛駒形山馬頭観世音堂改修記念」の俳句が奉納されていた。
この辺の住所は旧名で「新治村大字須川字駒形」となっていた。


コメント(2) 

コメント 2

梅林ガール

いつもながら、行動範囲が広く良く駒のつく山を見つけますねー。


by 梅林ガール (2018-06-30 20:39) 

北陸の老残


いやはや「山と渓谷」74号小暮理太郎「吾妻の山川」
どんなアプローチを辿ると行きつくのですか。

 又、一つ駒の山のストックできました。
by 北陸の老残 (2018-07-01 11:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

6月交流会スナップ三国山 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。