SSブログ

僧ヶ岳の雪形「こも僧」現る [日々散策]

木本桂春

今日は、あいにくの雨です。田口さんから依頼された、僧ヶ岳に関する文献調査と現地調査に魚津市へ。図書館から僧ヶ岳山麓の小川寺に向かいます。

グラフィックス1.png         
左上に笠を付けた虚無僧が杖を突いて出ています。
山麓の緑の上に現れました。
         
グラフィックス2.png
いつか春風 里より吹けば 山のこも僧が 腰あげる
小川寺の光学坊に建つ、僧ヶ岳の雪形を詠んだ 《布施谷節(ふせんたんぶし)》の歌碑です。
https://www2.nhk.or.jp/archives/michi/cgi/detail.cgi?dasID=D0004400261_00000
      
7月29日に千光寺が前僧ヶ岳で山岳法要を営みます。
僧ヶ岳開山に安置した大威徳明王を門徒衆が担ぎ上げます。
車で林道末端へそこから2時間、前僧ヶ岳頂上に祭壇を設け、
僧の読経が行われます。
私は参加予定です。希望者はご連絡ください。
コメント(3) 

コメント 3

カッパちゃん

雪形の虚無僧は緑の上?雲で杖が見えませんか。
いつもながらのブログ掲載に、感嘆しています。
by カッパちゃん (2018-04-26 07:22) 

駒草書林

カッパちゃん、左上の黒い三角が虚無僧(大入道)です。その左の細長い棒のように見えるのが杖ですが、見立てにはいろいろあります。
by 駒草書林 (2018-04-26 11:07) 

カッパちゃん

はい!良く見えました。ありがとうございます。(^^)
by カッパちゃん (2018-04-30 08:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

山笑う・黒菱山赤城のツツジは今 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。